【四月は君の嘘】かをりがとなえた呪文のようなおまじないって何?
スポンサードリンク
四月は君の嘘で宮園かをりが演奏をする前に呪文のようなおまじないをとなえているのに気付きましたか?
「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」
このかをりがとなえている言葉っておまじないか何かなのでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。
悪魔を召喚するための呪文
「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」
調べた所この呪文は悪魔を召喚するための呪文のようです。
18~19世紀にヨーロッパで広まった魔道書に載っている呪文のようです。
かをりはなんちゅー呪文を演奏前にとなえているのでしょう。笑
日本では「悪魔くん」というアニメで主人公が唱えたことで有名な呪文のようです。
私は「悪魔くん」を見たことがなかったので分かりませんでした。
「悪魔くん」は1989年に放送されていたアニメなので、この記事の読者は知らない人の方が多いかもしれませんね。
引用元:Youtube
しかし、この
「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」
には、もうひとつ意味があるようで、
「神よ、私の声を聞いて」
という意味があるようです。
かをりは神様というよりも、聴衆の人たちに自分のヴァイオリンを届けたいと思って、このようなおまじないをしていたのではないかと思います。
実際にかをりは譜面通りに弾く音楽ではなく自分らしく弾いて、聴いてくれた人たちの心に残る演奏をしましたね。
公生もかをりにつられて、この呪文をとなえていましたね。
くる学祭の時に凪(なぎ)と一緒に演奏するときです。
公生の場合は、かをりに届けるつもりでおまじないととなえたのでしょう。
それともかをりの真似をしただけだったのかなー?
スポンサードリンク