アニメ「四月は君の嘘」のED・OPが神すぎる!
スポンサードリンク
アニメ「四月は君の嘘」を見ていた人なら分かると思いますが、アニメの主題歌が神すぎます!
アニメの主題歌は以下の4つでした。
- 第1期OP主題歌 Goose house『光るなら』
- 第1期ED主題歌 wacci『キラメキ』
- 第2期OP主題歌 コアラモード.『七色シンフォニー』
- 第2期ED主題歌 7!!『オレンジ』
Goose house『光るなら』
四月は君の嘘の主題歌はどれも神すぎるのですが、一番神がかっているのはこの「光るなら」です。
「光るなら」は第1期のオープニングテーマ曲で、Goose house(グーズハウス)が歌っています。
このGoose houseとは、普段からメンバーで活動しているわけではなく、シンガーソングライターや異なるミュージシャン同士が時折あつまって活動をしています。
「光るなら」はGoose houseのメンバーが、原作を読んでから制作した曲です。
「君だよ」という宮園かをりのセリフが、歌詞の中に入っていますね。
Goose houseのメンバーが楽しそうに演奏するこの動画もいいですね。
wacci『キラメキ』
第1期のエンディングテーマはwacciの『キラメキ』です。
wacciはワッチと発音します。
この曲を聴くと、ものすごく切ない気持ちになって苦しくなるので、夜には聴かないようにしています。
wacciも原作を読んだようですが、エンディングテーマに決まる前に読んだのか決まった後に読んだのかは分かりませんでした。
とにかくこの曲を聴くと、むちゃくちゃ切ない気持ちになるので注意して下さい。
それくらい良い曲です。
スポンサードリンク
コアラモード.『七色シンフォニー』
第2期のオープニングテーマ曲はコアラモード.『七色シンフォニー』です。
正直、オープニングテーマ曲が「光るなら」から変わった時、「えっ?なんで変えるの?あんなに神がかっているオープニングだったのに」と思いました。
ただ何回か聴いているうちにこの曲にもはまってきて、「変わっても良かったかも」と思うようになりました。
コアラモード.さんも以下の記事を読んだ感じ、原作を読んでから曲を作ったようですね。
この曲のレコーディングでは、インディーズ時代のように力が入りすぎて上手くできなかったというエピソードを語っています。曲の世界観としては、モノトーンの世界にいた有馬公生が、宮園かをりとの出会いをきっかけに、カラフルな世界を取り戻していく、そんなシーンを虹色にイメージして、『七色シンフォニー』につなげていったそうです。アニメの登場人物が体験する明るさ、切なさ、そんな揺れ動く心理描写に感銘を受け、その雰囲気を描いて生まれた曲が『七色シンフォニー』なのです。
引用元:https://puul.jp/21125
7!!『オレンジ』
第2期、エンディングテーマ曲は7!!の『オレンジ』。
7!!はセブンウップスと読みます。
この曲はこれまでの3曲とは違って、思いっきりバラードな感じがでていますね。
とりあえず言えることはどの曲も神がかっているということ。
どの曲を聴いても四月は君の嘘を思い出してしまいます。
アニメ「四月は君の嘘」はアニメスタッフの底力と音楽のよさを感じることができる作品です。
スポンサードリンク